こんにちは、”のり”です。

前々回のブログで庭土を入れ替えをお伝えしましたが、庭土も回りは砕石となっています。

このままでは砕石の中に土が混ざって汚くなってしまいます。

そこで、今回は砕石と庭土の間に仕切りを設置する作業を”のり”が行います。

何で仕切るか?

土が砕石に入らないために土留めが必要となりますが、隣家との仕切りのようなコンクリートの土留めはどうでしょうか?

道具、材料、手間、技術面、どこから見ても自分で行うのは厳しそうです。

次に考えたのはレンガ

ホームセンターに1個100円以下で売っており、自分でもできそうです。

早速綿半ホームエイドやムサシに行ってみましたが、重い。

軽トラを借りて運べないことはないですが、腰を痛めそう。

それにレンガ色がちょっと建物に合わない。

もっと手軽なものはないかなぁ、とネットで探していたところ、↓こんなのが。

軽そうだし、施工も簡単そう。

問題はデザイン。

この写真のように部分的に使うのは良さそうだけど、全体に使うとデザインがイマイチな感じ。

このあたりは好みの問題です。

もうちょっと探すと…

こちらも軽量ながら、デザインもGood!

コンクリートブロックのように硬くないので、子どもが転んでぶつかっても大怪我になることはなさそうです。

本物の木を庭に使うとシロアリのリスクがありますが、これはプラスチックなので大丈夫。

さっそく庭土の東側のみを施工するために楽天でガーデンブロックの20個セットを注文しました。

土留め(東)

施工したのは5月27日(日)。

そう坂田木材さんの感謝祭当日です。

子どもの昼寝の時間のため午後2時くらいに帰り、それから暑い時間帯での作業です。

敷地が傾斜しているためブロックの設置が難しい。

汗が流れ落ちる中、なんとかブロックを設置。ちょうど注文した20個の長さでした。

施工前の状況がこちら。

施工後は。

素人らしくクネクネしているのがわかると思います。

正面から見ると、よりクネクネしています。

平らなところならともかく、凸凹している土の上に真っ直ぐにするのって難しいですね。

職人の凄さって、自分でやってみると違いがわかりますね。

東側の土留めから1週間後、北側も同じ材料でおこなうことにしました。

土留め(北)

庭土の北側も同様に施工することにしたため、楽天に追加で注文しました。

こちらは20個ではちょっと足りなかったため、綿半ホームエイドで追加購入。

端から端までビニールテープを張り直線を作って、そこへブロックを合わせることにしました。

足で踏み固め、一つ一つ設置していくと・・・

東側のクネクネに比べて、たいぶ良くなったのではないでしょうか。

これで、庭土が砕石のところに侵入するのを抑えられるはずです。

ところが・・・

大き過ぎる砂遊び場

庭土部分は、庭木を植えたり畑にしたりする予定です。

でもそれまでは、娘たちの砂遊び場。デカッ。

楽しそうに遊んでいる娘たちをよく見ていると・・・

二女コトが黄色いバケツに砕石を入れて、庭土の上に運んでいる。

砕石と土が混ざらないようにブロックを設置したのに w(゚o゚)w オオー!