こんにちは”のり”です。

前回のピアノ問題の通り、”のり”家は床の間をピアノスペースに変更したため、和室が純和風からモダンに変わりつつあります。

どのように和室を変えていこうかなぁ。

和室から押入がなくなった

ファーストプランの和室を変更したのは、押入を設けたいというからでした。

「和室には押入があった方がいい。布団をしまうのに必要でしょう。」

という理由です。

それが、ピアノを設置するため、ファーストプランの間取りに戻すと押入がなくなります。

本当にいいのだろうか・・・。

押入がなくなった分、和室の奥にある納戸スペースが増えます。

布団はその納戸スペースに置いてもいいか。

押入は奥行きがあり、大容量の収納庫です。

今の賃貸でも和室の押入にはお客様用布団を入れています。

だけど、布団以外のものは逆に奥行きがあり過ぎて収納しにくい面も。

広くなった納戸スペースをうまいこ収納すれば大丈夫か、っという結論になりました。

また押入をなくしたことにより押入のが減り、若干のコストダウンです。

和室から障子がなくなった

「和室の窓には障子でしょう。」

ただし、純和風ではなくなった和室の窓に障子は必要か?

障子にはデメリットがありましたが「和室だから」ということで、そのデメリットを受け入れていました。

デメリットの一つは、引違い窓の障子は半分しか開けられない

引き違い窓に付けたカーテンは両側に開ければ、窓いっぱいに開口することができます。

しかし木の枠にはまった障子はどちらかに半分開けるだけです。

両引き窓ならそれ程気にならないかもしれませんが、”のり”家の和室の窓はそこまで広くはありません。

また子育て世代に問題となりそうなのが、障子の

今の賃貸の住まいでも障子に穴が空いています。子供は紙の部分も触りますから破れますよね。

和モダンの和室なら、障子じゃなくてもいいか、ということで障子をなくしました。

ただカーテンだと洋風が強くなるので、プリーツスクリーンにしました。

最近は和室にプリーツスクリーンを付けることも多いみたいですね。

スクリーンを全開にすれば、窓2つ分の光を取り入れることができます。

また、日差しが強ければ、上半分のみ遮り、下半分で景色を楽しむこともできます。

デザインも豊富にあるのでじっくり選びたいと思います。

和室から床の間がなくなり、押入がなくなり、障子がなくなり・・・流石に畳はありますが、他に何が残っているんでしょうか。

残ったのは床柱「槐」

和室をこのように変更してしまいましたが、施工が木材にこだわる坂田木材さんということもあり、床柱を残すことにしました。他の工務店ならそもそも床柱なんてなかったかな。

「和室の床の間をピアノスペースにする」と坂田木材さんへ伝えた日、坂田木材さんから床柱を提案していただくことになっていました。

それなので、ちょっと戸惑ってしまった坂田木材のUさん。

本当はの床柱をおすすめだったようです。

他にもいくつか床柱の候補がありましたが、床柱だけを見ると、提案していただいた杉の床柱は一番品格があり、それはそれは素晴らしい柱でした。ピアノ問題がなければ迷うことなく、この杉の床柱を選択していました。

でも、雰囲気の変わってしまった和室に、この杉の床柱を置くと浮いてしまう。

他の床柱をいくつか写真を撮って、持ち帰りとなりました。

・・・

その中で、ピアノを置いたモダンな和室に合いそうなのが「槐」の床柱です。

難しい漢字ですね。

木偏に鬼って書いてなんて読むんでしょう?

答えは「えんじゅ」です。

槐(えんじゅ)は、マメ科の落葉高木です。

芯材は黒に近い茶褐色ですが、樹皮は明るい白で、そのコントラストが美しいです。杉にはない持ち味です。

調べてみると槐には、魔除け幸運を呼ぶ木ということでとても縁起がいいようです。

まさに床柱にふさわしい!!

ということで、メールで床柱を「槐」にすることをUさんに伝えました。

契約直前で大きく雰囲気が変わった和室。

完成が楽しみです。