こんにちは”のり”です。

デザインセンスの低い”のり”にとってインテリアコーディネートは難題です。

特にカーテンは実際に取り付け、家具を置いてみないとイメージもわきません。

新築のカーテンで最初に考えるべきこととは…

①何を遮るか?

断熱性を犠牲にまでして壁にを開けたのに、今度はそれを遮ることを考えなければなりません。

その穴、何から遮るのでしょうか?

太陽の光を遮る

既製カーテンのほとんどは遮光1級、2級って書いてます。重要なんですね。

でもそんなに遮光する必要あるのかな。

確かに夏の朝日は眩しいですが、遮光1級とかまでは要らないんじゃないでしょうか。

夜、家の中の明かりが外に漏れる?そこまでは心配する?

カーテン屋さんい聞いたところ、

「遮光が必要なのは、昼間でも部屋の中を真っ暗にしたい人だけですよ」

とのことでした。

夜勤で昼間に寝たい人や、ホームシアターを楽しむ人でしょうか。

視線を遮る

人通りのある道路に面した窓については、視線を遮りたいですね。

隣家に近い窓も同じように遮りたいです。

日中の視線を遮るのはレースの役割です。

ミラーレースカーテンっていうのもあり、外から見えにくくなっています。

あまり外から見えにくくすると、中からも見えにくくなります。バランスですね。

熱を遮る

壁に比べ、サッシはを通しやすいです。

そのため外の熱を遮るためにカーテンは有効な手段です。

特に断熱性の低いサッシを使っている場合、カーテンの効果は大きいです。

住宅のサッシは、東西南北にあり、大きさも様々。

それぞれのサッシについて、何から遮りたいかを最初にはっきりさせておく必要があります。

②カーテンのタイプは?


次に考えるのが、カーテンのタイプ

ダブルカーテン

ダブルカーテンはレースと厚手のカーテンからなる一般的なカーテンです。

サーっと開け閉めできるため、掃き出し窓のように利用頻度が高いところに使いたいですね。

ブラインド

ブラインドはオフィスや店舗で使われることが多かったですが、住宅でも使われるケースがあります。

横型と縦型があり、デザイン性も高くすっきりします。

デメリットは埃がつきやすく、掃除がしにくいこと。

便利グッズも出ていますが、使い勝手はどうなんでしょうか。

窓を開けると、ブラインドがカシャカシャ音がするし、”のり”家での採用は現在のところゼロです。

ロールスクリーン

ロールスクリーンは上下に開閉し、開けたときにロールは上部にまとまるので、窓がスッキリします。

”のり”家では、窓には使う予定はありませんが、室内の収納の目隠しに利用する予定です。

シェード

ロールスクリーンと似た特徴なのがシェード

オーダーメードでは、カーテンと同じ生地を使用でき、上部に開けると布溜まりができて、ロールスクリーンよりもおしゃれな感じを演出できます。

ロールスクリーンと同様に、シェードを開けたときに窓の端から端まで見えるので解放感があります。

②カーテンレールの位置?

ロールスクリーンやシェードの場合は、付ける位置がほぼ決まってきますが、一般的なカーテンの場合、カーテンレールの取り付け位置が、窓枠内に設置するか、窓枠の外(上部)に設置するかで迷うところです。

窓枠内にレールを設置するメリット

窓枠内にレールを付けると、カーテンが室内側に飛び出ないために、見た目がきれいです。

腰窓ですぐ下に家具を置く場合も干渉しにくくなります。

窓枠の外へレールを設置するメリット

カーテンを開けたときに、窓全体が見えるため解放感があります。

掃き出し窓では出入りがしやすくなります。

窓枠内の設置に比べ光の漏れが軽減し、外の熱を遮る効果も高くなるようです。

機能面を考えるなら窓枠の外へレールを設置した方が良さそうですね。

レールの設置には下地が必要なので、ここまでは早めに決めて工務店に伝えましょう。

”のり”もカーテンレールに必要な下地の場所を今日現場監督へ伝えました。

まだまだ考えることは続く

まだカーテンの色が決まっていません。

カラーコーディネートっていうのです。

部屋全体のベースカラーと揃えシンプルにするのか、カーテンをアクセントカラーとして濃い目の色を使うのか。

カーテン単体で考えるのではなく、照明、壁の色、家具と種類と合わせて考えていかなければいけないですね。

”のり”にそこまで出来るのか?