こんにちは”のり”です。
東京では1970年以来48年ぶりの寒さ-4℃
48歳以下の人には、生まれてから経験のない寒さということです。
長野では最高気温がマイナスなんですけどね。
カーテンレールはどこに?
一ヶ月前の「新築のカーテンで最初に考える3つのこと」のなかで、カーテンレールを窓枠内か窓枠の外にするかというお話をしました。
”のり”家は一部の小窓を除き、カーテンレールは窓枠の外側に付けて、カーテンを閉めたときサッシが完全に隠れるようにすることにしました。
カーテンレールを窓枠の外に付けるには、下地を付けるようにカーテン屋さんに言われたので、坂田木材さんにお願いしておきました。
そして、本日現場にいってみると、下地がしっかりついていました。
窓枠の上に、高さ10cmくらいの板が取り付けられています。
この板の奥は隙間になっていたので、断熱材が入るんでしょう。
カーテンって一番最後に取り付ける部分ですが、この部分の下地は壁の断熱工事前にやっておく必要があるので気を付けないといけませんね。
東側のサッシには庇
Reborn(リボーン)&坂田木材さんの家は軒が深いです。
”のり”の家も切妻屋根で軒が深く、夏の日射を遮ってくれるとともに、壁が雨にさらされにくくなるので家の傷みを軽減してくれます。
雨漏りは屋根よりも壁から発生することが多いようです。最近のキューブ型のスタイリッシュの家は大丈夫なのでしょうか?
そして今日、東側のサッシ部分に庇がついていました。
こちらも奥行があります。
東側は夏の朝日が厳しければ、ここにすだれを取り付ける予定です。
ちなみに、サッシと胴縁に隙間があるのは、空気が流れるようにするためです。
ここは空気層、熱せられて軽くなった空気は、上へ上へと流れます。
胴縁を窓枠に当ててしまうと、空気の出口がなくなって流れなくなってしまいます。
他のサッシのところも同じようになっていました。
氷柱(つらら)はどこから?
娘が氷柱(つらら)を取って遊んでいます。
大きくて透明感のある綺麗な氷柱です。
いったいこの氷柱、どこから取ってきたの?
子どもが屋根の氷柱に届くはずがない。
というか、ディプロマットの屋根に氷柱はできにくい。屋根を見たけど、下屋にちぃーさい氷柱が1本あっただけ。
この大きい氷柱は足場の踏板から垂れ下がっていたもの。
踏板には何十本もの氷柱ができていました。
子どもは氷柱取るの好きだよねぇ。